2023/06/08
■道徳科校内研究
小津小学校では今年度、文部科学省より「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」推進校の指定を受けました。研究主題である「豊かな心をもち、主体的に考え意見を交わす『特別の教科
道徳』の実践〜相手の気持ちを感じ、自らの思いを伝えられる子どもの育成〜」を『特別の教科
道徳』を窓口にして研究を深めていきます。今日は、滋賀県教育委員会事務局
幼小中教育課の野々村愛子指導主事に来校していただき、「道徳の授業づくり」についてご講話いただいた後、学年別に指導案の検討をしていただきました。
子どもたちが主体的に取り組む授業づくりを目指して、教職員が一丸となって実践します。
2023/06/07
■休み時間の過ごし方
休み時間の過ごし方は人それぞれですが、運動場でドッジボールをする子どもたちがたくさんいます。2時間目終了のチャイムが鳴ると、ボールを持って大急ぎで運動場にやって来て、2つのチームに分かれ、あちこちでゲームが始まります。今日は3年生児童が一番にやって来て、ドッチボールを楽しむ姿が見られました。また、1年生が一輪車の練習に励んでいます。上級生のお兄さんお姉さんのように、スイスイと操れるようになるのを目指して頑張っています。
業間休みの15分間で心も身体もリフレッシュして、3時間目の授業へと切り替える大切な時間です。
2023/06/06
■交通安全子供自転車守山野洲地区大会に向けて
5・6年生の有志の児童たちが、「交通安全子供自転車守山野洲地区大会」に参加します。日頃の生活や交通安全教室等で培った自転車運転の技術や知識を発揮すべく、毎日昼休みに体育館で自転車の練習や学科試験の練習をしています。今日は守山警察署の方をお招きし、信号機や横断歩道、踏切等を設置して、運転技術の指導をしていただきました。「踏切は自転車を押して渡る。」「自転車から降りるときも後方確認!」大切なことはチームで確認しながら練習しました。
本番に向けて、質の高い練習をすることができました。守山警察署の皆様、ご指導いただきありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。