7月6日
今日の3時間目、3年生の算数では、引き算繰り下がりの学習で、計算のやり方を説明しているところでした。子どもたちは一生懸命聞いていました。「ここは引けませんよね?」「はい。」というように、話す側と聞く側とで対話をしながら説明をしていました。とても分かりやすく、納得!!でした。
5年生は、図書館で読書をしていました。あまりにも静かで誰もいないのかと思うくらいでした。涼しい図書館で、みんな夢中で本を読んでいました。本が大好きな子どもたちです。
お昼休みには、大鷲夜祭りの全校ダンスに参加をする子どもたちと、並び方の打ち合わせをしました。また、お祭り参加者みんなで歌う「ふるさと」も歌ってみました。4年ぶりの大鷲夜祭り、楽しくなりそうですね。
7月5日
今日の児童朝会では、体育委員会が企画したゲームをしました。縦割り班になって、様々なゲームをクリアしていきます。みんなが持っているものは、玉入れに使う紅白玉。その玉をぶつけることで、不安定な三角コーンを倒したり、大玉を運んだり…。実はこれらのゲーム、なかよし班が協力するという目的もありましたが、子どもたちの投力を高めることも目指していました。
朝会の様子を直接見ることはできませんでしたが、写真で見ると子どもたちがとても白熱していたことが分かりました。いつも楽しいイベントを企画してくれる委員会の子どもたち、どうもありがとう!!
7月4日
今日の3、4時間目に3年生以上の体力テストがありました。
上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳びの4項目です。今日は縦割り班のみんなでまわりました。
高学年の子どもたちの様子を見て、下の学年の子どもたちがやり方を覚え、スムーズに行うことができました。暑い体育館でしたが、励まし合いながら頑張っている様子が見られました。
今日もたくさんのボランティアの皆さんからお手伝いをしていただきました。子どもたちは、自分の記録を教えていただき、記録が伸びるたびにとても嬉しそうな表情でした。ご協力をいただきまして、本当にありがとうございました!!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。