12月22日
今日の全校朝会では、後期前半の子どもたちの写真をみんなで見ながら、一緒に笑い合えたこと、一緒に頑張れたこと、一緒に過ごせたことが、どんなに素晴らしいことかを話しました。後期前半も、笑顔と一生懸命がいっぱいの大鷲小学校でした。
全校朝会では、絵画コンクールなどの表彰式もありました。入賞した皆さん、おめでとうございます。
2年生教室では、もっともっとクラスをよくするためにどうしたらよいか、真剣に話し合っていました。6年生の外国語では、昨年度までいらっしゃったALTの先生とZoomで会話練習をしました。久しぶりに先生と会えて、子どもたちも大喜びでした。昼休みには、大鷲山の周りで子どもたちが滑り台を作ったり、雪の中で転げたり…。
3年生4年生は、体育館でドリブル練習。みんな、集中していました。
5年生6年生は、合同お楽しみ会をしていました。みんな仲良く、とても楽しそうでした。そして、1年生の下校の様子。たくさんの荷物を持ちながらも、力強く歩いて行きました。
さて、明日から冬休みです。どうか、安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。次に会えるのは1月9日。子どもたちの元気な「おはようございます」を、待っています!!皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
12月21日
雪が降りました。どんなに寒くても、子どもたちは元気100%。昼休みは、いろいろな場所で楽しそうに遊んでいました。
体育館では、鉄棒の技を磨く子どもたちでいっぱいでした。体育館は逆光でうまく撮れませんでしたが、技のすごさは伝わることでしょう。
外の雪で遊ぶ子どもたちもいました。雪で遊ぶ格好もバッチリです!!
あやとりや将棋をやる子どもたちもいました。音楽室では、校歌を伴奏してもらい、みんなで歌いました。
最後の写真は、午前中に1年生が近くのコンビニに行って、年賀状を投函してきたものです。
いよいよ明日は、後期前半最後の日になります。雪に負けず、みんな元気に学校に来てくださいね!
12月20日
後期前半もあと2日なので、今日は学習の「まとめ」や「テスト」をしている学級が多かったようです。5年生の外国語では、「寿司のお見舞い」という動画を見て、問題に答えるゲームをしていました。今日は私も動画を見て、内容が分かるかどうか挑戦!!寿司のネタが登場人物です。少し早く話している場面で英語が聞き取れなくても、登場人物の表情などを見ていると話の筋が分かり、とても面白かったです。子どもたちはスラスラ問題に答えていました。
2年生は「わくわくおまつりパーク」でグループになった友達に気持ちや様子を伝えようと、一生懸命手紙を書いていました。4年生は、1月に行われる書初大会の準備の仕方を教えてもらい、練習をしていました。体育館でも集中して書けるといいですね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。