7/25(木)
子どもたちが大切に育ててきた人権の花を地域各所に持っていきました。山内地域が笑顔あふれる町になることを子どもたちは祈っています。
明日の庄原市少年少女水泳記録会に向けて、最後の練習を行いました。山内小からは、5.6年生6名が出場します。自分の力を出し切れるように頑張ってきます。
山内保育所の年長の子どもたちが、今年も山内小のプールに遊びに来ています。夏休みで寂しい山内小に、保育所の子どもたちの歓声が響き渡っています。
7/24(水)
1学期の終業式が行われました。1学期の自立に向けた自分の学びや行動を振り返ったり、夏休みに頑張っていくことを考えて交流したりしていきました。夏休みに自立的に生活し、2学期にグンと成長した姿で会えることを楽しみにしています。
通学部会で、1学期の登下校の様子を振り返ったり、地域で夏休みに気を付けることを確認したりしました。自分や友だちの命を守り安心して生活するために、これからもみんなで安全な行動を心がけていきたいと思います。
ひまわり学級とたんぽぽ学級の子どもたちが、「夏まつり」を行い、全校のお友達を招待してくれました。みんな1学期最後の山内小での想い出ができたようです。ひまわり学級のみなさん、たんぽぽ学級のみなさん、ありがとう。
7/23(火)
7/22(月)
七塚駐在所の方をお呼びし、不審者対応についてのお話をお聞きしました。不審者に会った時の「いかのおすし」、電話には基本的に大人が出ること、自転車に乗る時は必ずヘルメットをかぶることなどをお聞きしました。安全に楽しく過ごせるように、ご家族でもぜひお話しください。
6年PTCが行われました。三次の風土記の丘の方に教わりながら、歴史で学んだ土器作りを行いました。一人一人個性豊かな土器が出来上がりました。これは2か月じっくりと乾かし、学校で簡易な窯を作って焼きます。出来上がりを楽しみにしています。
令和6年度1学期のあゆみ渡し(個人懇談会)が始まりました。1学期の子どもたちの頑張りと2学期に向けてさらに取り組んでいったらいいことを、担任と保護者で確認していきました。明日も続きますが、家族でも、しっかりと子どもの頑張りをみんなで喜び、2学期に向けて応援してあげてもらえたらと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。