9/10(火)
5年生は総合の時間に、「山内ブランド米『里山の夢』の魅力や関わる人の思い」をテーマに学びを進めています。今日は、里山の夢を栽培されている農事法人の方に来ていただきお話を聞きました。今の学びは、10/29(火)に本校で行われる地域公開研究会でも見ていただきますので、子どもたちがふるさと山内から学んだことをぜひ見にいらしてください。
9/9(月)
先日、七塚駐在所の方に来ていただき、不審者対応訓練を行いました。不審人物が学校に現れた際の対応の仕方等を実地訓練し
、そのあと対応の仕方について協議し確認しました。ました。学校を安全安心な場所にするために、これからもこのような取組を続けていきます。
9/6(金)
今日は、ICT朝会が全校統一して行われました。今日は、タイピングに慣れようということで、「プレイグラム タイピング」というタイピング練習サイトを使い、一斉に行いました。ICTは実際に使うことが大切です。是非ご家庭でもルールを決めて守りながら活用してみてください。
9/5(木)
今回の健康掲示は、「自分でできる応急手当て」ですが、どんな場面でも、自分で考えて行動できる姿勢を見せられる山内っ子であってほしいと思います。
9/4(水)
5年生が理科の実験、観察のためにヘチマとヒョウタンを育てていますが、今、ヘチマとヒョウタンの実が学級園で共演しています。立派なヘチマときれいなヒョウタン、どちらも負けじとぐんぐんと育っています。
9/3(火)
2学期の委員会活動が始まりました。前期の活動は9月末には終了し、10月からは新しい委員会活動が始まります。残り1か月より良い山内小学校を目指して、協力して頑張っていこうとする気持ちが高まっています。
R6.9.10
R6.9.6
R6.7.12
R6.6.10
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。