6/28(金)
今日の夕方、とってもきれいな虹が、山内に架かりました。しかも二重になっていました。梅雨の間の天からの贈り物ですね!!
6/27(木)
図書朝会があり、図書委員会さんが○×クイズをしてくれました。図書室の使い方や図書室にある本の中からの問題があり、子どもたちは頭をひねりながら考えていきました。図書室にはいろいろ面白そうな本があることに気付き、読みたいなと心を躍らせた子どもたちです。
健康スペシャルデーということで、健康委員会さんの企画で、15分休憩に縦割り班ごとに長縄跳びを行いました。どの班も、声を掛け合い、励まし合いながら、一回でも多く跳ぼうと頑張っていました。これからも、健康のために体を楽しみながら動かしていきたいと思います。
6/26(水)
外部講師の方にお願いし、水泳指導を行っていただきました。今日は低学年でしたが、入門期の子どもたちに水と親しむことの楽しさやコツを教えていただきました。来週は、中、高学年があります。少しでも水に慣れ、意欲的に水泳の技術が高められるようにしていきたいと思います。
来年度の新入学児童保護者の方を対象にした山内小パスポート(入学ガイダンス)を行いました。来年4月の入学に向けての準備や考えておけばよいことなどを説明し、疑問点などを交流しました。子どもたちが安心して入学し学べるように、学校と家庭が、子どものことについて、共に悩み、考え、喜び合っていくことパートナーになることを確認していきました。
6/25(火)
山内小学校で自立した姿を目指すために大切にしている3つの力「一歩前へ踏み出す力」「あきらめずに挑戦し続ける力」「チームでやり遂げる力」が友だちに表れていることをお互いに評価して高まり合っていくために、そういう姿を見た時は、その人へメッセージを伝える取組を始めます。是非、地域やご家庭でも、子どもたちのそういう姿を見られたら、子どもたちに声をかけ、価値付けてあげてください。
6/24(月)
山内老人クラブの方に教えていただきながら、ハッピーガーデンの花植えを行いました。夏、秋は、マリーゴールドが、子どもたちや学校に来られた方、地域の方の目を和ませてくれそうです。地域と共にある学校です。
6/21(金)
庄原中学校の職場体験学習が今日で終わりました。本校の卒業生、先輩2人が来てくれたこともあり、子どもたちは大喜びで中学生とふれ合っていました。中学生の主体性、自立した姿も子どもたちにとって憧れの存在になったようです。本校の児童にとってもとても有意義な一週間となりました。中学生さん、本当にありがとう。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。