10/4(金)
後期児童会総会が行われ、児童会本部や各委員会から、後期の目標や取組が報告され、みんなから、意見や質問がありました。自立した山内小児童会を目指して、64名一人ひとりの力を合わせて、より良い山内小を目指してもらいたいと思います。
10/3(木)
3.4年生が、今朝、総合的な学習の一環として、地域のごみ拾いとあいさつ運動に行きました。残念ながら人が通っておらず、挨拶はできませんでしたが、たくさんのごみを拾うことができました。こんなに地域にゴミが落ちているとは思わなかったので、びっくりしてしまいました。山内地域のために、これからも何ができるか考えて取り組んでいきたいと思います。
10/2(水)
児童会本部役員の新旧交代式が行われました。前期役員からは、この半年の経験で自分の成長したところ、学んだことなどを自分の言葉でしっかりと述べていました。後期役員からは、残りの半年で山内小学校をより良くしていきたいという思いを伝えてくれました。この本部役員を中心としながら、64名の児童全員で、一歩前へ進む児童会にしていってくれると期待しています。
備後地区発明工夫展の松本賞(最優秀賞)をとった児童の表彰式がありました。入賞作品の巡回展示が行われており、庄原市では、本日9/2(水))から9/4(金)まで市役所一階ホールにて展示されていますので、ぜひご覧ください。(9:00~17:00、最終日のみ15:00まで)
広島県民スポーツ大会に庄原市代表として出場する本校児童1名の壮行式が行われました。今週の日曜日、10/6(日)に行われますが、本校児童は11:50から出場予定ですので、ぜひ応援にいらしてください。自分の力を出し切ることを願っています。
学校医、学校歯科医、学校薬剤師の方々が参加して、山内小学校の子どもたちの心身の健やかな健康のために協議していく学校保健委員会が行われました。山内小の子どもたちの健康状況について意見交換が行われ、これから取り組んだりしていかなければならないことを考えていきました。
10/1(火)
1年生が、庄原学校給食共同調理場を見学に行きました。山内小学校を含めて、数百食の給食を作っている様子を見て、その工夫と給食にかける栄養士さんや調理員さんたちの思いを感じた1年生です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。