6年生非行防止教室
12/06
自律登校お試し期間
12/05
2024年12月 (2)
6年生非行防止教室
投稿日時 : 12/06
今日は、6年生が兵庫県警の方に来ていただき、非行防止教室を受けました。内容は「ネットトラブル」についてでした。本校でもSNSのやり取りで子どもたち同士がトラブルになったりしています。まず、ネットトラブルにあう割合はどれくらいかのクイズが出され、正解は何と「クラスに2人」くらいの子がネットトラブルにあってるそうです。その後は、「詐欺メール・Xの投稿内容・課金・ゲームのボイスチャット・ネット依存・LINEトラブル・個人情報や画像の流出」についてクイズ形式で実際にあったトラブル内容とそれを防ぐための手立てを教えてもらいました。子どもたちも楽しみながらも真剣に話を聞いていました。今日の話をもとに今一度自分たちのスマホやネットの使い方を見直して、ネットトラブルや被害にあわないように楽しく、賢く使ってほしいと思います。
自律登校お試し期間
投稿日時 : 12/05
本校は現在は登校班で登校していますが、子どもたちの人数の減少に伴い登校班を組むことが難しくなっているという課題もあります。そこで、今後登校班ではなく、個人で登校することも検討するために今週は「自律登校」お試し期間として、子どもたちは個人で登校しています。「自律登校」という名前にしたのは、本校が今年度は子どもたちの自律を育成することに重点をおいているため、登校時にも「自分たちで時間を見て行動し、自分の安全は自分で守る」ことを意識して登校してほしいという願いから名付けました。学校には8時~8時15分の間に入ることになっています。子どもたちの登校の様子を見ていると、まだまだ時間調整がうまくいかず、早く来てしまう子どももいますが、ほとんどの子どもが時間通りに正門をくぐることができています。好きな友達と登校できることで、楽しそうにおしゃべりしながら来る姿も見られました。自分の時間、ペースに合わせて一人で来る子どももいます。安全協力員さんやPTAさんの見守りの中、今のところ安全に登校できています。保護者のみなさんも子どもたちの安全確保のため、家の前などで結構ですので、子どもたちを見守っていただけるとありがたいです。来週からは登校班に戻りますが、子どもと保護者の方にアンケートをとり検討していきたいと考えています。