2023年10月27日(金)
豊中メモリー いよいよ明日、合唱コンクール本番です!
合唱コンクール本番前日の昼休みの練習の様子です。3年生にとっては最後の合唱コンクールです。タブレットの録音を聴きながらパートのハーモニーを確認したり、音楽室のピアノに合わせて男声と女声の響き合いを確認したりして、最後の練習に打ち込んでいました。自分たちだけの素晴らしい合唱を創り上げようとする熱意や創意工夫に感動しました。
きっと今までで一番の合唱を響かせてくれることでしょう。しばらく昼休みの図書室の利用はありませんでしたが、図書室に行く掲示板は秋らしくなっていました。読書の秋、週明けは図書室にも足を運んで良書に親しみましょう。
2023年10月26日(木)
豊中メモリー 立派な全校リハーサルでした!
新潟県鳥獣被害対策緊急本部会議が行なわれ、クマ出没特別警報が発令される状況です。今週は屋外での活動を制限しているところですが、3年生の保体の授業では室内サッカーに大盛り上がりでした。このような状況にあってもたくましさを感じました。理科の授業では、「仕事の大きさ」について学んでいました。物体に大きな力を加えても、その物体が移動しない場合は「仕事の大きさ」は0になると、モニターのイメージ図を提示しながら説明していました。実社会の「仕事」とは異なりますが、公式では0になることに納得していました。6限は、全校で合唱コンクールのリハーサルを行いました。一つ一つ丁寧に確認をしていました。最後の全校合唱は実際に歌い、フィナーレにふさわしい仕上がりになっていました。
2023年10月25日(水)
豊中メモリー 赤い羽根共同募金への御協力ありがとうございました!
23日(月)から三日間、生徒会の環境委員会が、登校時に生徒玄関で「赤い羽根共同募金」活動を行っていました。身近な地域福祉活動に関心を高める機会となりました。合唱コンクールまで、あと三日となりました。3年生の学年発表会があり、かなりの仕上がり具合になっていました。さすが最高学年です。学級のカラーや特徴を生かして、最後の最後まで表現力を高めていきましょう。放課後は、実行委員会のメンバーが中心となってリハーサルを行いました。当日の進行に合わせて、それぞれの役割や分担をしっかり確認していました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。