1/11(木)
昨年末に、敬老会の際に、相扶園の入所者の方に贈った子ども達のお手紙のお礼に、相扶園の方から、大きなお手紙とクリスマスプレゼント(てぬいのぞうきんセット)を頂きました。子ども達は突然のプレゼントに大喜びでした。地域と共にあり、地域に支えられながら、地域と共に育つ子どもたちです。
1/10(水)
メジャーリーガーの大谷翔平選手から、全国の小学校に贈られたグローブが、山内小にもやってきました。大谷選手のメッセージもあり、グローブにはプリントですがサインも書かれています。子ども達は、「大谷グローブだ!!」と大喜びです。飾っておかずに、大谷選手の思いを受けて、みんなで使うことにしました。倉庫に眠っていた他のグローブも子どもたちが自由に使えるようにして、子どもたちが野球に、そしてスポーツに親しめるようにしていきたいと思います。大谷翔平選手、ありがとうございます。
1/9(火)
令和5年度3学期の始業式が行われました。目標を立てるとは、新しい自分を創ること。新しい自分を創るためには、今まで通りにやりたいという気持ちを捨てないといけないことなどを子どもたちと確認しました。最後に、児童会長の発声で、新し自分を創るために必要な3つの力、「一歩前に踏み出す力」「あきらめずに挑戦し続ける力」「チームでやり遂げる力」を全校で唱和し、3学期の決意を固めていきました。
1/5(金)
令和6年が始まりました。今年は、山内小学校の前身の学舎が開かれてから、ちょうど150年に当たる年です。4月から、子ども達主体で、150Anniversaryの取組みを始めていく予定ですが、山内に150年前から連綿と受け継がれている「学び」を考えていく年にしたいと考えています。そして、山内アイデンティをもつ子どもを職員一同、保護者の皆様、地域の皆様と共に育てていきたいと考えています。今年もご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。