2月16日
児童会役員選挙を行いました。13人の5年生が立候補し,どういう取り組みをしてどんな庄原小学校にしていきたいのかを,全校生徒の前で堂々と演説しました。どの児童の公約も素晴らしく,児童会の伝統を受け継ぎながら,新しい庄原小学校を創っていってくれるのではなかと期待がふくらみました。
2月15日
今日が今年度最後のクラブ活動でした。4年生から6年生は年に10回のクラブ活動をとても楽しみにしており,毎回積極的に活動しています。クラブ活動を通して同学年だけではなく異学年の友達とのつながりを深めることができました。また,今日は3年生がクラブ見学を行いました。来年度,どのクラブに入ろうか考えながら熱心に見学をしていました。
2月14日
6年生が,総合的な学習の時間に,再び庄原観光推進機構の熊本さんを講師に迎え,未来の庄原についての提案を聞いていただきました。それぞれのグループの提案内容や発表の仕方についてアドバイスをしていただきました。今後,熊本さんのアドバイスをもとに提案内容等,改善を図っていきます。また「すごい!」「よく考えてるね!」など評価していただいたことで,子どもたちの自信にもつながりました。
2月13日
3年生が庄原市社会福祉協議会の方を講師に迎え福祉体験を行いました。車椅子体験や,高齢者疑似体験などを行うことで,身近な生活の中にある「福祉」に対する考えを深めるとともに,誰もが住みやすい町づくりのために自分できることは何か考えるきっかけとなりました。
2月10日
1月に全校で取り組んだ校内競書会の審査会を行いました。講師をお招きし審査をしていただきました。子どもたち一人一人の作品を見られながら,「どの作品も力作ですね。一生懸命書ていることが伝わります」と評価してくださいました。金賞・銀賞に入選した作品はこもれびホールに掲示しています。また,廊下には,全ての児童の作品を掲示し,お互いの作品のよさを感じあっています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。