2024年11月14日(木)
豊中メモリー 生徒会役員選挙の立候補受付を終了しました!
1年生の技術の授業は、かんなで木材を削る練習をしていました。かんなの持ち方や木目の順目方向に削るなど、様々なポイントに注意しながらペアで協力して行っていました。生徒会役員選挙の立候補者の受付を本日締め切りました。今後、各立候補者の公約をしっかり訴えて、選挙活動を盛り上げてほしいと思います。放課後は、ボランティア活動として、校地内の落ち葉やゴミを集めてきれいにする「クリーアップ作戦」を環境委員会が中心になって行いました。2学年のPTA行事として、保護者の方にも協力をしていただきました。15日、18日も予定しています。寒い中、ありがとうございました。
2024年11月13日(水)
豊中メモリー 防災教育講演会がありました!
定期テスト2日目も無事終了しました。2教科のテストに自分の実力をすべて発揮しようと頑張って取り組んでいました。テスト後、防災教育講演会を開催しました。東日本大震災で3人の子どもたちが津波の犠牲となった語り部の遠藤様を宮城県石巻市からお迎えし、大変貴重なお話をしていただきました。避難場所での人と人とのつながりが心の支えとなり、自分にできることを一生懸命に取り組みながら「生かされた命」をつないで心を込め話をされていました。突然、家族を失った悲しみを胸に、「日常の家族との幸せに気付いてほしい」という心に響くメッセージもありました。この出会いの思い出として、「虹の架け橋」というポストカードをいただきました。大切にしたいと思います。昼休みは、冬期バスの停留所の確認を行いました。12月から運行がスタートします。
2024年11月12日(火)
豊中メモリー 定期テスト1日目終了!
1限から3限まで、3教科の定期テストを各学年実施しました。どの教室も集中して、あきらめずに解答しようと真剣に取り組んでいました。明日、2教科の定期テストが残っていますので、もうひと踏ん張りしましょう。4限は授業でしたが、3年生の美術の授業では、これまでの振り返りをワークシートにまとめていました。1年生は合同の体育で、学年全体で駅伝競走を行っていました。「頑張れ」という声援があって、さわやかな天気にふさわしく晴れやかな気持ちになりました。
2024年11月11日(月)
豊中メモリー 定期テスト前日 頑張っています!
定期テスト前日、どの授業もテストに向けて真剣に取り組んでいました。終学活後のプランニングタイムの時間まで学び合う姿がありました。明日から始まる定期テストには、最後まであきらめずに粘り強く取り組みましょう。1年生の昼休みは、先日の「新発田巡検」の壁新聞づくりを協力して行っていました。22日の授業参観に発表会を行います。楽しみにしています。現在、「生活習慣チェックウィーク」を実施しています。明日まで記録カードに自分の生活習慣等を記入しています。期間終了後、保護者の皆様からも確認していただき、激励の言葉を記入してもらいます。健康的な生活を送るために自分の生活を見直す機会にしていきましょう。
2024年11月8日(金)
豊中メモリー 生徒会役員選挙の立候補受付が始まりました!
さわやかな秋晴れの下、体育の授業では持久走を行っていました。男子は1500m、女子は1000mの距離でタイムを計測しながら自己ベスト更新を目指して一生懸命走っていました。今日から、生徒会役員選挙の立候補の受付が始まりました。昼休みに選挙管理委員会が受付のため、会議室で待機していました。14日が受付締切日になります。広い校地の冬囲いを用務手さんが一人で行っています。天気の良い日に少しずつ冬支度が進められています。ありがとうございます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。