令和6年度「学校だより
第9号
(最新号)」を掲載しました。
2024年11月28日(木)
豊中メモリー 授業を大切に集中して取り組んでいます!
3年生の社会の授業は、公民分野で地方公共団体の課題について、新発田市の決算状況のプリント資料を見ながら学んでいました。自分の住んでいる自治体の財政状況のグラフなど、関心をもって考察していました。2年生の数学の授業は、「三角形の合同条件」を使って、2つの三角形が合同になるかどうかを考えていました。色分けしながら、合同条件に当てはまることを確認していました。1年生の技術の授業では、木材の加工の仕方を学んでいます。かんなで木材削る作業をしていましたが、慣れた様子で上手に行い、後片付けも率先して行う姿がありました。
2024年11月27日(水)
豊中メモリー ゼロカーボンの取組を始めます!
1年生の理科の授業では、タブレット端末に配信された画像を観ながら、光の反射の仕方について予想を立て、光の反射の法則に基づいた身の回りの現象の不思議さについて考えていました。昼の放送で、保健委員会による健康に関する情報を伝えるコーナーがありました。5人でセリフを工夫しながら、虫歯や歯肉炎の予防になったり、口臭を防止したりする「歯磨きの効果」を分かりやすく放送していました。昼休みの後は、生徒集会が行われ、いじめ見逃しゼロスクールの振り返りとゼロカーボンの取組について話がありました。明日から電気の無駄遣いにならないよう空き教室の消灯の取組をみんなで協力して行っていきます。