2024/07/19
■1学期終業式
今日は、1学期の終業式でした。熱中症対策のため、「のびっこ教室」からのオンライン中継で行いました。校長先生の話、教育長の話の後、各学年代表による「1学期に頑張ったことと夏休みの目標」の発表がありました。その後、教務主任の先生から「夏休みの生活について」の話を聞きました。
明日からの夏休みは43日間です。自分で「夏休みの目標」を決め、毎日こつこつと積み重ねましょう。9月2日に、元気な姿で会えることを楽しみにしています。良い夏休みを!
2024/07/18
■着衣水泳
6年生体育科では、服を着たまま泳ぐ「着衣水泳」の学習をしました。着衣水泳は、水難事故にあったとき救助が来るまで生き延びること、すなわち「自分の命を守ること」が目的です。 服を着たままプールに入るのは、初めての体験です。「重いなあ。」「服が体に絡みついて泳ぎにくいなあ。」水に浮きながら無理に服を脱ごうとすると、体力を消耗してしまうので服は着たまま助けを待ちます。ペットボトルを胸に抱えて仰向きに浮く練習をしました。
いざという時に、慌てず命を守る方法を学んだ貴重な時間でした。
2024/07/17
■野洲養護学校との交流
今年度1回目の、野洲養護学校の児童との交流を行いました。5年生になってからは初めての出会いです。教室にて、久しぶりの再会を喜び合った後、音楽室に移動しました。今日のめあては、「みんなで協力してリズムアンサンブルをしよう」です。みんなで「虹」を歌い、3人グループになってリズムアンサンブルの練習をしました。「最初は1人で、2人、3人と増えていくのはどう?」「楽器ごとにちがうリズムにしよう。」自分たちのリズムアンサンブルにしようと、話し合いながら練習します。そして最後は、グループごとに発表会をしました。
交流終了後、子ども園からの仲良したちが自然と集まりました。「楽しかったなあ。」「また来てや!」話は尽きません。学ぶ場所はちがっても、おづっこの交流は続きます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。