2024/11/08
■初めてのミシン
5年生家庭科では、ミシンでナップサックを制作する学習をしています。今日はゲストティーチャーとして、赤十字奉仕団のみなさまに来校していただきました。5年生にとってミシンを操作するのは初めての経験で、難しく悪戦苦闘していましたが、赤十字奉仕団のみなさまに優しく丁寧に教えていただいたおかげで、なんとか予定していたところまで仕上げることが出来ました。
赤十字奉仕団のみなさま、ありがとうございました。おそろいのエプロンで教えてくださる姿が、かっこよかったです。
2024/11/07
■たんぽぽさつまいも蒸しケーキ
たんぽぽ学級1・2組では、畑で栽培した「さつまいも」を使って「さつまいも蒸しケーキ」を作りました。生地を作りカップに分けて入れ、その上から細かく切って茹でたさつまいもを丁寧に入れていきます。お湯を沸騰させた蒸し器で、時間を測って蒸しました。
できあがった「さつまいも蒸しケーキ」はフワフワで甘く、とても美味しかったです。
2024/11/06
■さつまいも掘り
1年生生活科では、さつまいも掘りをしました。春にみんなで植えた苗が大きく成長し収穫の時期を迎えました。つるを切ってもらい、ワクワクしながら土を掘るとさつまいもが出現し、子どもたちは大喜びです。「顔と同じくらいの大きさや!」「ぐりぐりっと回せばうまく掘りだせるよ。」「(土の中から出てきた虫を見て)何の幼虫かなあ?」等にぎやかな声が聞こえました。
さつまいもは掘り起こしてすぐよりも、しばらく貯蔵しておいたほうが甘みが増すそうです。おいしくいただける日が楽しみです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。