2024/09/13
■認知症サポーター養成講座
6年生では、守山市南部地区地域包括支援センターおよび認知症キャラバン・メイトの皆さまをお招きし、「認知症サポーター養成講座」を実施しました。誰でも高齢になると認知症になる可能性が高くなります。認知症になると、覚えられない・忘れてしまう・時間や月日、場所、人が分からなくなるなどの中核症状がおこりますが、元気がなくなる・「ものをとられた」と思い込むなどの行動・心理症状は、まわりの人がやさしい声かけをしたり手助けしたりすることで、症状がすすむスピードがゆっくりになることを教えていただきました。
認知症の人の不安な気持ちを感じとり、やさしくサポートする人が増えれば、みんなが安心して暮らしていくことができます。
2024/09/12
■読書の秋
まだまだ暑い日が続いています。休み時間は、WBGT「厳重警戒」の日が多く、外での激しい遊び(ボール投げ、鬼ごっこ等)は禁止です。教室で、クロムブックタイピングやトランプゲームに興じる児童が多いです。図書室を覗いてみると・・・本の世界にどっぷりと浸っているおづっこたちがいます。落ち着いて読書をしたあとは、静かに教室へ戻り次の時間の学習に取り組みます。
学校での読書が、帰宅後の読書につながればと考えています。 秋の夜長、多感な時期にたくさんの本を読んでほしいです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。