2024/09/11
■道徳科研究発表大会に向けて
小津小学校では今年度、文部科学省と滋賀県教育委員会より「よりよい生き方を実践する力を育む道徳教育の推進事業」推進校の指定を受け、研究を重ねています。今日は、11月に開催する中間発表会に向けて、滋賀県教育委員会幼小中教育課指導主事と守山市教育委員会学校教育課指導主事に来校していただきました。
1年生、4年生、6年生の授業を参観後、改善すべき点について助言していただきました。みんなで考える楽しさを感じる授業づくり、「自分だったらどうする?」の発問のむつかしさ、意見交流にICT機器を活用するよさ等々たくさんの気づきがありました。
2024/09/10
■不審者対応訓練
不審者が学校に侵入したとき、全員が安全に素早く行動できるようにするための「不審者対応訓練」を実施しました。担任の先生から避難の仕方の話を聞いたあと、先生扮する不審者が校舎内に侵入し1階廊下を徘徊しているところに小津小の先生が駆けつけて、さすまたで取り押さえる訓練をしました。
あってはならないことですが、もしも不審者が校内に侵入した場合は、あわてずに先生の指示を聞き行動しましょう。
2024/09/09
■休み時間の過ごし方
9月に入ってからも暑い日が続いています。今日の休み時間は、WBGT29.7で「厳重警戒」だったため、外での激しい遊び(ボール投げ、鬼ごっこ等)は禁止です。室内で過ごしている児童が多かったです。教室を覗いてみると・・・、クロムブックでタイピングの学習、静かに本読み、数人でトランプゲーム等々、思い思いに過ごしているおづっこたちでした。
外で思いっきり体は動かせませんでしたが、それぞれが工夫して心も身体もリフレッシュして、次の授業へと向かいました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。