2024/11/15
■学級会
5年生では、「いじめを許さない学級づくり」のための話し合いをしています。「いじめは絶対に許したらあかん。」「なかまはずれとかだめや。」「1人が頑張るではなく、みんなで頑張ろう!」「クラスだけでなく、全校に知らせよう。」思いが高まり、12月の「心ぽかぽか集会(人権集会)」で発表することになりました。「劇でいじめはだめって知らせるのはどうですか。」「スライドでもいいのでは?」「クイズにすると、興味をもってもらえると思います。」「ポスターを作って廊下や階段に掲示しよう。」アイデアはどんどん膨らみます。
学級で考えた方法で、みんなが安心して学校生活を送るために大切なことを全校児童に訴えます。
2024/11/14
■おづっこ集会とおづっこタイム
今日は2時間目に第4回「おづっこ集会」、昼休みに第3回「おづっこタイム」と盛りだくさんの1日でした。「おづっこ集会」では、まず全員で今月の歌「ありがとうの花」を合唱しました。3年生の発表は、手話ソング「ともだちになるために」を全校児童にレクチャーし、手話を交えて合唱しました。4年生は、明日の「守山市音楽会」で発表する「パレード
ホッホー」、「楽しいマーチ」、「いつだって!」を披露しました。4年生は普段から歌をがんばる学年集団ですが、今日の歌声は特に素晴らしく、発表が終わると体育館は大きな拍手に包まれました。4年生保護者の皆さん方も、応援に駆けつけてくださいました。
昼休みは「おづっこタイム(縦割り班活動)」です。班ごとに6年生がリーダーとなり、「ケイドロ」「ドッヂボール」「ハンカチ落とし」「しっぽとり」等々で楽しみました。
2024/11/13
■中学生チャレンジウィーク
守山南中学校の2年生5人が、中学生チャレンジウィーク(職場体験)のため本校に来ています。5日間の体験を終えた感想を聞いてみると…「児童たちとの距離の取り方がむずかしいなあと感じました。」「学級の児童30人一人ひとりに寄り添っている先生ってすごい!」「自分から(次にすべきことは何かを)考えて動くことが大切だと気づきました。」「小さい子どもたちが喜んでくれて嬉しかったです。内容の濃い5日間でした。」等々、立ち位置が変わることにより見えてくる「気づき」を語ってくれました。
「気づき」が、自分自身を成長させる「力」となりますように。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。