2024/07/12
■学級懇談会
1学期末学級懇談会を開催しました。学級ごとに1学期の学校生活の様子、成績表渡し、夏休みの課題の説明をしました。保護者のみなさんが会に参加している間、1〜3年生の児童預かりの子どもたちは、理科室と家庭科室に分かれ待っていました。スクリーンに映し出されるお話の世界にどっぷりと浸る人、漢字ドリルに励む人、本読みをする人等過ごし方はさまざまです。
今日渡した成績表は、子どもたちが1学期に学校でがんばった軌跡が記されています。お家でじっくりと見て、夏休みの過ごし方の参考にしてほしいです。
2024/07/11
■体験入学
小津小学校では毎年6月・7月の夏休み前に、外国在住で夏休みのため家族といっしょに帰国した子どもたちが、日本の学校生活を体験するために「体験入学」にやってきます。今年は4人の子どもたちが「おづっこ体験」しています。体験の最後の日、外国でオーボエ奏者として活動されている保護者が、1年生の子どもたちの前で特別にオーボエを演奏してくださいました。すてきな音色におづっこたちはうっとり・・・。演奏が終わると拍手喝采、楽しいひとときを過ごすことができました。
「また、いっしょに勉強しようね!」来年も出会えることを楽しみにしています。
2024/07/10
■道徳科校内研究会
6月28日に引き続き、本日も校内研修として、「特別の教科 道徳」の研究授業と校内授業研究会を開催しました。今回は2年生の学級での実施です。「くりのみ」を教材に、「相手に親切にすること」について考えました。「きつねはうさぎにどんぐりをもらってうれしかったと思います。」「うそをついてもらったのにいいのかなあ・・・。」「くれると思わなかった(のできつねは泣いたのかなあ?)・・・。」「きつねは親切にされて、めちゃくちゃうれしかった。」「(自分も)相手がうれしくなるような親切をしてあげたいです。」思いがあふれ出してくる1時間でした。
子どもたちが主体的に取り組む授業を目指して、教職員が一丸となって取り組んでいます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。