10月18日
庄原警察署の方に来校していただき、不審者避難訓練を行いました。不審者が校内へ侵入してきたらどのように対応するのか、児童も職員も緊張感をもって訓練に臨みました。避難訓練終了後に警察の方から、指示をしっかりと聞いて落ち着いて避難することが大切だと教えていただきました。
10月17日
第2回のハッピータイム(縦割り班活動)を行いました。1回目の反省をもとに、6年生がレクリエーションの内容を考えてくれました。室内ではハンカチ落としやジャンケンゲーム、グラウンドでは、大縄跳びや鬼ごっこ、体育館ではドッチボール等、それぞれの縦割り班が、レクリエーションを通して異学年との交流を深めている姿が見られました。低学年からは「楽しかった!またやりたい!」という声が多く聞こえてきました。
10月16日
2年生が1年生を招待して「おもちゃランド」を開きました。2年生は、生活科で、身近な材料を使って、ぴょんコップやストロー飛行機等、動くおもちゃを作りました。それを使って的あてや、長さ比べ等のゲームコーナーを設置し、1年生を楽しませてくれました。
10月15日
6年生が、算数科「角柱と円柱の体積」の単元において自由進度学習を行っています。単元のゴールや各時間の目標、学習の流れを児童と共有化するために学習のてびきを作成し、それをもとに自分で学習を進めています。教科書の練習問題や学びポケット、チャレンジプリントなど自分で課題や学習方法を選択して学んでいます。各時間の終わりには確認テストを行い、間違った問題は解説を読み、解き直すことで着実・確実に力を付けるよう取り組んでいます。
令和6年10月15日
学校評価(中間)を掲載しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。