7月27日
77日間の1学期が終了しました。今日は終業式を行いました。校長先生から、「調べよう」「考えよう」「安全に気を付けよう」「振り返ろう」の4つのことについてのお話がありました。「考えよう」では、78年前の昭和20年8月6日の原爆投下の事実について、また平和の大切さについて一人一人が考えていってほしいと話をされました。また、生徒指導主事からは、夏休み中の安全な生活についての話がありました。安全で充実した夏休みとなるよう家庭での声掛けをお願いします。
7月26日
昨日と本日、1学期の個人懇談を行いました。あゆみをもとに、1学期の学校での様子や成長、2学期に向けて頑張ってほしいこと等を伝えました。長かった1学期も明日で終了です。夏休みには、1学期の復習を行うとともに、夏休みならではの学習・体験をしてほしいと思います。
7月25日
学校運営協議会において、学校の環境についての協議がありました。児童が学びに集中できる環境づくりが大切であり、できることはサポートしたいという申し出をいただきました。本日、株式会社チューゲイ様が、窓掃除をしてくださいました。職員では手が届かない高い窓を高所作業車を使ってきれいに清掃してくださりました。本当にありがとうございました。
7月24日
広島県危機管理監の防災士の方を講師に迎え、低・中・高学年に分かれ、防災教室を行いました。防災・減災の基本やハザードマップの見方等について知識を深めることができました。また、5年生は防災シュミレーションゲームとして「非常持ち出し袋」を作成する活動を行いました。
1学期の成長報告会を行いました。各学年の代表児童1名が、「庄原小3つの力」について取り組んだこと、頑張ったことを全校の前で発表しました。どの学年の代表者も自分の成長・学年の成長を振り返りノー原稿で堂々と発表しました。また、学級でも一人一人が1学期の成長を伝え合っています。
令和5年7月27日
学校便り(1学期末号)を「掲載しました。 9月の行事予定を掲載しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。