2023/09/15
■6年生平和学習
6年生では、滋賀県平和祈念館の主任主事の先生に来ていただき、「平和について考える学習」を実施しました。太平洋戦争中の小学校の様子、滋賀県で起きたことについて教えていただきました。学校で、竹やり訓練や消火訓練が行われていたことや、主に大阪からたくさんの人々が滋賀県に疎開に来ていたこと等を、当時の写真や資料を見せていただきながら学びました。平和な世界を築くために、私たちがすべきことについて思いをはせる機会でした。
6年生は、11月に修学旅行で広島を訪れ、平和についての学習をさらに深める予定です。
2023/09/14
■何粒あるかな?ポップコーン
たんぽぽ1・2組では、種をまき育てたとうもろこしで「ポップコーン」を作ります。夏休み明けに収穫したとうころこしを乾燥させ、一粒一粒ていねいにはずしました。昨日、とうもろこしは全部で何粒あるか予想し合い、今日はみんなで何粒あるか数えています。「10粒ずつに分けて数えてあとで100粒にしたら、うまくいくんとちがう?」「もっとあったら1000粒ずつにすればいいやん。」紙カップやペットボトルを使って数え始めました。「次の時間は運動会の練習や!今日中に終わらへんくらいいっぱいあるやん。」
とうもろこしは全部で、8267粒ありました。おいしいポップコーンにして食べるのが楽しみです。
2023/09/13
■学ぶ力向上学校訪問
今日は、滋賀県教育委員会と守山市教育委員会からそれぞれ指導主事が来校され、「学ぶ力向上学校訪問」が実施されました。4校時は2年A組で道徳科の研究授業、5校時は全学級の授業参観、放課後は授業研究会のあと2人の指導主事より指導助言をしていただきました。
子どもたちが「相手の気持ちを感じ、自分の思いを伝える」ことができる授業づくり・学級づくり・学校づくりを目指して、校内研修を重ねています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。