2023/10/13
■創立記念日149歳
今日は、小津小学校の誕生日である「創立記念日」です。明治7年(1874年)の創立から今年で149年、明治・大正・昭和・平成・令和と5つの時代を小津の子どもたちとともに歩んできました。現在の場所に校舎が建てられたのが明治34年(1901年)10月13日だったので、この日を創立記念日としたそうです。その際、学校を建てるのに必要な費用は、すべて地元の方々の寄付によって賄われました。
シンボルツリーの「松の木」と二宮尊徳像が、これからもしっかりと見守ってくれます。おづっこのみんなで力を合わせて、小津小学校の伝統を守り、新しい歴史を刻みましょう。
2023/10/12
■守山市小学校体育祭
晴れ渡る秋空の下、「守山市小学校体育祭」が4年ぶりに開催されました。テーマは「全力で楽しみ かがやけ守山っ子!新しい歴史を刻もう」です。守山市内小学校の5・6年生児童約2,000人が、守山市運動公園スポーツ広場に集合しました。開会式に引き続き行われた「ふれあいの輪」では、9つの小学校の児童が小グループで輪になって、親睦のゲームで楽しみました。午前は、トラックとフィールドに分かれ各自競技に参加、午後は学校対抗で、「綱引き」「400mリレー」が行われました。
初めて会う人たちとの交流はちょっぴり恥ずかしかったけれど、校内では味わえない「緊張感」の連続で、とてもよい経験でした。
2023/10/11
■1・2年生国語科(書写)
1・2年生国衙科では、書写(硬筆)に取り組んでいます。1年生は、「どんぐり」等ひらがな4文字を書きます。2年生は、「かみなりの音 木かげそよ風」等漢字とひらがなが混じった12文字を書きます。姿勢を正しくして、真剣に、ゆっくりと、ていねいに書きます。廊下を歩いていると物音が全くしないので、「あれ、教室にはだれもいないのかなあ?」とのぞいてみると・・・全員います。サラサラと、えんぴつが紙の上を滑る音だけが聞こえ、みんな無言で一生懸命書写に取り組んでいました。
穏やかな気持ちで書写に取り組む、おづっこたちの成長を嬉しく思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。