2023/11/14
■ハローイングリッシュ
1年生の朝の会にALTの先生が来てくださいました。
「Good
morning」のあいさつで始まります。英語での四季、spring(春)、summer(夏)、fall(秋)、winter(冬)の確認をしたあと、カードに書かれた絵を見てどの季節のものか当てていきます。snowman(雪だるま)はwinter、pumpkin(かぼちゃ)は秋、cherry
blossom(桜の木)は春、shaved
ice(かき氷)は夏などなど、一生懸命に考えて発表していきます。先生の大きな身振り手振りに、おづっこたちは大喜びです。あっという間に時間がすぎ終了です。楽しく学習できました。
最後は「See you.」とあいさつをしました。次回が楽しみです。
2023/11/13
■3年生おなか元気教室
3年生では、講師の先生をお迎えして「おなか元気教室」を開催しました。口から入った食べ物は、口→食道→胃→小腸→大腸→肛門の順に進みます。腸には約100兆個の菌がすんでいます。一列に並べると、なんと地球2周半の長さになるそうです。菌には、人の健康に役立つ良い菌と、人の健康を害する悪い菌に大きくわけることができます。良い菌の代表が乳酸菌です。悪い菌は乳酸に弱いので、おなかの健康のためには良い菌が大切です。最後に、おなかの健康を「うんち」で見分ける方法を教えていただきました。まずは、自分のおなかの健康を観察することからはじめます。
ていねいに教えてくださった講師の先生、ありがとうございました。
2023/11/11
■6年生修学旅行2日目
修学旅行2日目です。朝食後、平和公園に移動し平和セレモニーを行いました。学校で学習してきた平和学習の集大成です。献鶴、平和宣言、そして「平和の鐘」の歌声が広島の空に響きました。平和祈念資料館で、被爆体験講話を聴き、資料館を見学しました。広電に乗り、広島駅に到着。班ごとに分かれてお好み焼きをいただきました。帰りの新幹線の中では、疲れてウトウトと眠る児童の姿が見られました。
学年や学級の仲間との楽しい思い出がたくさん残せたよい修学旅行でした。いろいろとご準備いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。