9/22(金)
6年生の総合的な学習の時間「ふるさと山内の魅力と私たちの役割」の学習の中の山内で働いておられる方へのインタビュー第三弾です。今日は、グループホームたまの家、セブンイレブン山内店、妙延寺、庄原タンパク、クボタに行ってきました。12年間過ごしていても、まだまだ山内のことを知らなかったのだなと改めて感じている6年生です。
9/21(木)
健康委員会主催の「健康朝会」が行われました。準備期間が短く、先生たちはだいじょうぶかと心配していましたが、「大丈夫です!」という子どもたちの言葉を信じて任せていたところ、休憩時間なども一生懸命準備をし、当日も笑顔で堂々と司会や各コーナーの進行をしていました。参加した子どもたちも大満足のひと時でした。「一歩前に踏み出し」「あきらめずに挑戦し続け」「チームでやり遂げる」姿を見せてくれた自立した健康委員会の子どもたちです。子ども達の持っている力をこれからもどんどん出してほしいと思います。
5年生が、先日の見学に続き、本格的な作業に取り組みました。まず最初に搾乳の様子を見学し、餌やり、肥え出し、床作りなどを行いました。まだほんのさわりですが、牧場の仕事の大変さと喜びを少しずつ感じ始めている子どもたちです。
2年生が生活科の町探検で、山内郵便局に行ってきました。地域にどんなお店や施設があるか、2年生は興味津々で探検しています。山内のことについて新しい発見があることに、ワクワクしている2年生です。
6年生が、総合的な学習の時間「ふるさと山内の魅力と私たちの役割」の学習の中で、山内で働いておられる方へのインタビューを行っています。今日は、クイーンズジェラード、モトシゲ美容室、ヘアーサロンオダさんの所へグループに分かれて取材に行ってきました。山内で働いておられることへの思い、山内に対する思いなど、いろいろなことを教えて学ばせてもらっています。山内の魅力を改めて感じている6年生です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。