10/19(木)
学校保健委員会が開かれました。学校医、学校歯科医、薬剤師、保護者代表、学校代表が一堂に会し、子ども達の保健安全管理や健康増進、体位の向上を図る目的で行われています。今回も、学校の子どもたちの現状や学校の取組を説明し、委員の皆様から、有益なご意見やご助言をいただきました。今回頂いた意見を基に、子どもたちがより健康に豊かに暮らせるように取組を進めていきたいと考えています。
10/18(水)
児童自治朝会の4回目です。今日は前回出た「廊下やスロープを走っている人がいる」というテーマについて、みんなで意見を出し合いました。「そんなことしたらきっとこうなってしまうよ。」「こんな理由じゃないのかな。」「こうしていけばいいと思うけど。」「友だちに声をかけるけど、自分も…。」など、回を追うごとに意見も深まり、主体的に考え発言する子が増えてきています。児童会本部の司会も段々と上達してきており、みんなに意見を求めたり、みんなの考えをまとめたり、各学級等ですることを要請したりと、自立して考え、行動する姿がより出てきました。子どもたちの本来持っている力は、本当に素晴らしい!! と感じさせてくれる時間でした。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。