9/20(水)
児童会役員選挙、2日目の選挙演説がありました。6年生は会長に1名、副会長に1名、5年生は副会長に3名、書記に3名の児童が立候補しています。6年生は、半年前から立候補を決めていたり、5年生は、推薦者の数が足らなくなり、1名の推薦者が副会長1名、書記1名、計2名を応援するほど、やる気に満ち溢れています。4年生以下の児童にも、高学年の本気と熱意が伝わり始めています。
9/19(火)
今日から、児童会役員選挙の演説が始まりました。立候補者と推薦者が各教室を回り、こんな山内小学校にしていきたいという公約を堂々と発表していました。9/27(水)の投票日まで、各自の思いを全校児童に伝え、聞いた子どもたちは、ステキな山内小学校にするためには、どの候補者になってもらいたいかということを真剣に考えてもらいたいと思います。
9/18(月)
4年ぶりの敬老会が行われました。本校からは、3.4年生が参加し、お年寄りの方へのお手紙、各学年からの出し物を行いました。また、全校児童で書いたお手紙も、85歳以上の地域の方に配っていただきました。子ども達は、この山内地域を支え、山内小学校の子どもたちを見守ってきてくれたことに感謝と尊敬の念をもつとともに、みなさんの後をついで、この山内を更にステキな町にしていこうと決心していたようです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。